ちょっと変わった上州一之宮貫前神社

出がけの交通情報で関越道の渋滞が…案の定、東松山手前から渋滞が始まって花園まで20kmが2時間となった。
で、結局あきらめて嵐山・小川から下道を選択、しばらくは下道も渋滞で高速を降りた車で混雑し、結局目的地に到着したのは2時間遅れの14:00前。
その目的地が、上州一之宮貫前(ぬきさき)神社。丘の下の脇参道の大きな鳥居をくぐって車であがって一番上についた。駐車場に車を停めて、大鳥居の内側の総門から境内をのぞいて見ると…。
なんとこれまでに見たことのない風景が…、意外や意外、普通は門から先が平らか、上っているかのどちらかなのだが、ここは下っている。ちょっとビックリ。
ちょっと不思議に思ったので、背にしている大鳥居のところへ行って見ると、鳥居の先は下り階段。つまり表参道からは鳥居へ向かって一度上り、総門をくぐると社殿へ向かって下るという独特の境内のレイアウトとなっている。
その他、社殿も独自の貫前造りとなっているらしい。
今回は仕事の都合で、境内をゆっくり見ることをできなかったのが、今となっては少し残念な気も…。
用事を済ませて、16時過ぎには帰路につくが帰りは、来た時の半分以下の2時間弱で自宅まで戻ってきてしまった。渋滞がなければ、もう少し仕事以外の部分で愉しめたんじゃなかろうか…取りあえず疲れた。
その他、社殿も独自の貫前造りとなっているらしい。
今回は仕事の都合で、境内をゆっくり見ることをできなかったのが、今となっては少し残念な気も…。
用事を済ませて、16時過ぎには帰路につくが帰りは、来た時の半分以下の2時間弱で自宅まで戻ってきてしまった。渋滞がなければ、もう少し仕事以外の部分で愉しめたんじゃなかろうか…取りあえず疲れた。